クリエイターというと、アート、芸術、映像などを手がけるイメージがありますよね?
でもクリエイター本来の意味は、『何かを創作、創造する人』のことです。
したがって、何を作っても良いのです。
何かを作りだす人は、みんなクリエイターと言えます。
創作物なら、何でもありです。
例えば、
・イラスト
・写真
・動画
・ブログ、日記
・詩
・小説
・音楽
・漫画
・CG
などは全て創作物ですよね。
ブログなんて、多くの人が書いて投稿しています。
ということは、誰でも既にクリエイターなのです。
「プチクリ」という本の中でも、岡田斗司夫さんが、誰でもプチクリできることを書いています。
【送料無料】プチクリ
Amazonでプチクリを探す
そう考えると、私のこのブログもプチクリの1つと言えそうです。
と言われても、まだ何を作るか、具体的に思い浮かびませんか?
まず、あなたの得意なこと、好きなことで考えてみましょう。
・「得意なこと、苦手なこと」
また、視点を変えれば、下手や苦手なことでもコンテンツになることを書きました。
・下手や苦手もメリット
そして優先順位やコスト、予算など、お金のことも考慮する必要があります。
優先順位とお金
以上のようなことを踏まえて検討すると、自然に何を作るのかが見えてきます。
ここで重要なことですが、プチクリは1つだけとは限りません。
いくつでも良いのです。
「プチクリ×プチビズ」で稼ぐには、小さな作品を数多く手がける必要があるからです。
一つ一つは、「これやってみたいな」くらいの軽い気持ちで決めても、大丈夫です。